MENU

江口耳鼻科様の写真

江口耳鼻科様

江口耳鼻科様_海水サンゴ水槽事例

埼玉県草加市にある江口耳鼻科様では、幅90cmの海水水槽が待合室の一角を彩っています。
水槽内では、色とりどりの本物のサンゴがゆらゆらと揺れ、鮮やかな海水魚たちが優雅に泳ぐ姿は、訪れる患者様の心を和ませています。
「待っている間の緊張が和らいだ」「水槽を見ていると心が安らぐ」といった声も多く聞かれるようになり、クリニックの評判向上にも貢献しているとのことです。

また、スタッフの方々からも「休憩中に水槽を眺めるのが日課になった」「癒やされる空間ができて嬉しい」といった声が上がっており、院内の雰囲気もより穏やかになったとご好評いただいております。
月2回の定期メンテナンスにより、水槽は常に最適な状態に保たれ、その美しさを維持しています。

目次

導入の背景ときっかけ

江口耳鼻科様からのお問い合わせは、「患者様とスタッフのために、気持ちの安らぐ水槽を置きたい」というご要望から始まりました。
また、「自分自身も楽しめる水槽を」という思いもお持ちでした。

そこで、私たちがご提案したのは、「本物のサンゴがゆらゆらと揺れる癒やしの海水水槽」です。
水槽を設置することで、患者様には待ち時間を快適に過ごしていただき、スタッフの方々にはリフレッシュできる空間を提供したいと考えました。

水槽のサイズは幅90×奥行50×高さ50cm。
待合室に圧迫感を与えることなく、それでいて十分に存在感を発揮するサイズです。
水槽一式はお客様にご購入いただき、月額約3万円で定期メンテナンスをさせていただく契約となりました。

提案時に工夫したポイント

今回の江口耳鼻科様へのご提案で最も工夫した点は、本物のサンゴを使用することで、自然で生命力あふれる水景を創出したことです。
造花やフェイクサンゴではどうしても表現できない、本物ならではの質感、色合い、そして微細な揺らぎは、見る人の心を深く癒やします。
待合室という空間に、まるで海の一部分を切り取ってきたかのような、自然の息吹を感じさせる空間を提供することで、患者様の緊張を和らげ、リラックスした状態で診察に臨んでいただけるよう配慮いたしました。

具体的には、水槽内に配置するサンゴの種類や配置、そしてそこに泳がせる海水魚の選定に細心の注意を払いました。
サンゴは、色や形、生態が異なる様々な種類を組み合わせることで、単調にならない、奥行きのある水景を構成。
海水魚も、サンゴとのコントラストが美しい種類や、ゆったりと泳ぐ姿が優雅な種類を選定することで、見ていて飽きない、変化に富んだ水槽を実現しました。

また、生体(海水魚)の販売も行っているため、お客様のお好みに合わせて魚を追加し、水槽をカスタマイズしていく楽しみもご提案しました。
これにより、水槽は常に変化し、飽きることがありません。

さらに、水槽のメンテナンス回数は月に2回と設定し、水質管理や機器の点検、水槽の清掃などを徹底的に行うことで、常に最適な状態を維持できるように配慮しました。
水質管理においては、定期的な水換えはもちろんのこと、水質検査も行い、水槽内の環境が常に最適な状態に保たれているかを確認します。
機器の点検では、フィルターやポンプ、照明などの動作状況をチェックし、故障や不具合がないかを丁寧に確認。
水槽の清掃では、ガラス面の清掃や底砂の掃除などを行い、水槽内を常に清潔に保ちます。
これらのメンテナンス作業は、専門のスタッフが責任を持って行いますので、お客様は手間をかけることなく、美しい水槽を維持することができます。

照明の点灯時間は1日約8時間程度とし、タイマーで管理することで、手間なく美しい水景を楽しめるように工夫しました。
タイマー管理にすることで、毎日決まった時間に自動的に点灯・消灯するため、消し忘れなどの心配がなく、電気代の節約にも貢献します。
また、照明の種類も、サンゴの育成に適したものを選定することで、サンゴが健康に成長し、より美しい姿を見せてくれるように配慮しました。

これらの工夫により、江口耳鼻科様の待合室は、単なる待ち時間のための空間ではなく、患者様とスタッフの皆様にとって、癒やしと安らぎを提供する特別な空間となりました。

同じ水槽を検討中の方へ

このような本物のサンゴが彩る海水水槽は、クリニックや病院の待合室はもちろん、オフィスや店舗のエントランス、休憩スペース、個人宅のリビングなど、様々な場所に癒やしと安らぎの空間を提供します。
水槽がもたらす効果は、視覚的な美しさだけにとどまらず、心理的なリラックス効果や、会話のきっかけ作り、空間の印象向上など、多岐に渡ります。
同様の水槽のレンタル、リース、またはご購入をご検討中の方に向けて、以下に詳細な情報をお伝えします。

気をつけること

海水水槽は、淡水水槽に比べて維持管理に若干の注意が必要です。
特に水質管理は非常に重要で、定期的な水換えや水質検査、適切なろ過システムの維持などが必要となります。
水質の変化は、生体の健康に直結するため、常に最適な状態を保つことが求められます。

しかし、弊社の定期メンテナンスをご利用いただければ、これらの作業は全て弊社にお任せいただけますので、ご安心ください。
専門のスタッフが、水質チェック、水換え、フィルター清掃、機器の点検などを定期的に行い、水槽の状態を常に最適な状態に保ちます。
お客様は、美しい水槽を眺めるだけで、手間をかけることなくアクアリウムをお楽しみいただけます。

予算感

今回ご紹介した幅90cmの水槽の場合、水槽一式をご購入いただき、月額約3万円で定期メンテナンスを行うプランとなります。
このメンテナンス費用には、水質管理、機器点検、清掃、消耗品の交換などが含まれます。
初期費用は水槽のサイズや使用する機材、サンゴや魚の種類によって変動いたしますので、詳細はお問い合わせください。

また、初期費用を抑えたいお客様向けに、レンタルやリースプランもご用意しております。
レンタルプランでは、初期費用を抑えつつ、手軽に海水水槽を導入することが可能です。
お客様のニーズに合わせて最適なプランをご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。

納期

水槽の設置から稼働までの納期は約1〜1.5ヶ月ほどとなります。
これは、水槽本体の準備、ろ過システムの構築、水質調整、生体の導入準備などに必要な期間です。
水槽はただ設置すれば良いというものではなく、生物が安全に暮らせる環境を整える期間が非常に重要です。

とはいえ、お急ぎの場合は、可能な限り対応させていただきますので、ご相談ください。

特徴

この水槽の最大の特徴は、何と言っても本物のサンゴを使用していることです。
自然が生み出した美しい色彩と複雑な形状は、見る人の心を癒やし、安らぎを与えます。
造花や人工サンゴでは決して表現できない、生命の息吹を感じさせる水景は、空間の質を大きく向上させます。

また、生体の追加も可能なので、お客様だけのオリジナル水槽を作り上げることができます。
好みの魚やエビ、貝などを追加することで、水槽は常に変化し、見る人を飽きさせません。

さらに、月2回の定期メンテナンスにより、常に最適な状態を維持できるため、手間なく美しい水槽をお楽しみいただけます。
照明の種類も、サンゴの育成に適したものを選定しており、サンゴの健康的な成長をサポートします。

江口耳鼻科様の写真

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水槽レンタル業界で22年経験し、SNS総合フォロワー数は約10万人。
昨年は、マイナビ出版から出た弊社代表著書がベストセラー1位を獲得。
YouTubeアクアリウム大学発信者。

コメント

コメントする

目次