全日本海員組合 様
リニューアルされたオフィスビルの地下図書室に設置された、幅120cmの水槽は、来館者の皆様から大変ご好評をいただいております。陰性水草を中心とした落ち着いた水景は、読書を楽しむ方々に安らぎを与え、学びの空間に自然の息吹をもたらしています。通路の中央に設置されたことで、360度どの角度からも鑑賞できる点が特に好評で、子どもから大人まで、多くの方が足を止め、水槽の中の小さな生態系に見入っています。水槽と本棚が一体化したデザインは、図書室全体のデザイン性を高め、訪れる人々にとって忘れられない印象を与えています。メンテナンスも月に2回と管理が行き届いているため、常に美しい状態が保たれており、図書室の魅力を一層引き立てています。
導入の背景ときっかけ
今回のお客様は、オフィスビルのリニューアルに伴い、地下に図書室を新設されることになり、その目玉としてアクアリウムの設置をご検討されていました。
お客様からは、「子どもから大人まで楽しめる学びの空間にしたい」というご要望をいただきました。
特に、「環境、自然の循環などを感じ取れるような空間にしたい」という強い思いをお持ちで、水槽を通して自然の素晴らしさや大切さを伝えたいというご意向でした。
また、一般的な水槽のように独立した形で設置するのではなく、「水槽を独立させず、あえて本棚と一体化させたい」という具体的なイメージをお持ちでした。
これは、水槽が空間に溶け込み、より自然な形で環境教育の要素を取り入れることを目的としていました。
私たちは、お客様のこれらのご要望を丁寧にヒアリングし、理想の図書室空間を実現するための最適なアクアリウムをご提案することを心掛けました。
図書室という静かで落ち着いた空間に、自然の癒やしと学びのエッセンスを加えるべく、水槽の選定からレイアウト、設置方法まで、細部にわたりお客様と綿密な打ち合わせを重ねました。
提案時に工夫したポイント
お客様の「環境、自然の循環を感じ取れる空間にしたい」「水槽を本棚と一体化させたい」というご要望は、単なる装飾としての水槽ではなく、図書室という空間全体のコンセプトを体現する重要な要素でした。
私たちはこの点を深く理解し、お客様の理想を実現するために、以下の点を工夫し、詳細なご提案をいたしました。
- 3面鑑賞可能な水槽配置と空間設計への影響
来館された多くの方に楽しんでいただくため、壁際ではなく、通路の真ん中に水槽を設置し、3面から鑑賞できる仕様といたしました。
これは、単に水槽を見る角度を増やすだけでなく、図書室全体の空間設計にも大きな影響を与えます。
水槽を中心とした回遊動線を生み出すことで、来館者は自然と水槽の周りを歩き、様々な角度から水景を楽しむことができます。
また、水槽が空間の仕切りとしての役割も果たすため、広々とした空間の中に程よい区切りが生まれ、落ち着いて読書を楽しめる空間と、自然に触れ合える空間が共存する、心地よい空間を作り出すことを目指しました。 - 配管・配線の徹底的な隠蔽と美観への配慮
水槽の配管や配線をできるだけ見せないよう、水槽に特殊な加工を施しました。
具体的には、水槽の底面から配管を通し、外部からは配管や電源コードなどができるだけ見えないよう工夫しました。
これは、水槽の美観を損なわないだけでなく、図書室全体の洗練された雰囲気を保つためにも重要な配慮です。
配管や配線が露出していると、どうしても生活感が出てしまい、せっかくの美しい水景が台無しになってしまいます。
私たちは、細部にまでこだわり、徹底的に美観を追求することで、お客様の期待を超えるクオリティを実現することを目指しました。 - 陰性水草を中心としたレイアウトと図書室の雰囲気との調和
図書室という落ち着いた空間に合わせ、陰性水草を中心とした水槽レイアウトをご提案しました。
陰性水草の落ち着いた緑色は、読書空間に安らぎと癒やしをもたらし、集中力を高める効果も期待できます。
具体的には、アヌビアス・ナナやミクロソリウムなどの陰性水草をメインに使用し、流木や石などの自然素材と組み合わせることで、自然の風景を切り取ったような、奥行きのあるレイアウトを構成しました。
照明も、水草の育成に必要な光量を確保しつつ、図書室全体の照明と調和するよう、色温度や明るさを調整しました。 - 本棚との一体化デザインと空間全体の統一感
お客様のご要望通り、水槽は本棚と一体化するデザインとしました。
これは、水槽が単独で存在するのではなく、図書室の家具の一部として自然に溶け込むことを意味します。
具体的には、本棚の設計段階から水槽の設置スペースを考慮し、水槽と本棚がシームレスにつながるようにデザインしました。
素材や色合いも、本棚と水槽台で統一感を出し、空間全体の調和を図りました。
これにより、水槽は図書室のシンボルとして、空間全体の魅力を高める役割を果たすことになります。
これらの工夫は、単に水槽を設置するだけでなく、お客様の想いを形にし、図書室という空間全体の価値を高めることを目的としています。
私たちは、お客様との綿密なコミュニケーションを通じて、細部にまでこだわり、お客様の理想とする「学びの空間」「自然を感じられる空間」の実現に大きく貢献できたと考えております。
同じ水槽を検討中の方へ
この水槽の特徴
今回ご紹介した幅120×奥行45×高さ50cmの水槽は、その程よいサイズ感と洗練されたデザインにより、オフィス、商業施設、そして個人宅のリビングなど、様々な場所に調和します。
特に、陰性水草を中心としたレイアウトは、目に優しく落ち着いた雰囲気を演出し、観る人に安らぎと癒やしを与えます。
- 充実のメンテナンス体制
メンテナンス回数は月に2回、弊社の専門スタッフが定期的に訪問し、水質チェック、水換え、水槽内の清掃、フィルターの清掃など、水槽の状態を常に最適な状態に保つためのメンテナンスを行います。
お客様は手間をかけることなく、常に美しい水槽を鑑賞することができます。
また、万が一、魚の病気や水草のトラブルが発生した場合でも、迅速に対応いたしますので、ご安心ください。 - 手間いらずの自動給餌システム
餌は専用機器で自動給餌されるため、毎日の餌やりの手間が一切かかりません。
旅行などで長期間家を空ける場合でも、安心して水槽を管理することができます。 - タイマー管理による最適な照明環境
照明の点灯時間は1日約8時間程度で、タイマーによって自動的に管理されます。
照明の点灯・消灯時間をタイマーで管理することで、生活リズムに合わせて水槽の環境を整えることができ、無駄な電力消費も抑えることができます。
導入にあたって
この水槽のレンタル費用は月額約5万円です。
初期費用を抑えて手軽にアクアリウムを導入したい方には、レンタルがおすすめです。
また、お客様のご希望に合わせて、リースや購入のプランもご用意しております。
- レンタルプラン
月額固定料金で、水槽、水草、魚、メンテナンスなどが含まれます。
初期費用を抑えたい方、手軽にアクアリウムを楽しみたい方におすすめです。 - リースプラン
5年のリース契約で、月額料金をお支払いいただきます。
レンタルよりも長期で利用する場合にお得です。 - 購入プラン
水槽一式をご購入いただくプランです。
長期的にアクアリウムを楽しみたい方におすすめです。
どのプランをお選びいただいても、弊社の専門スタッフが設置からメンテナンスまで、しっかりとサポートいたしますので、ご安心ください。
納期について
納期は約1~1.5ヶ月ほどいただいております。
これは、水槽の製作、水草の選定とレイアウトの作成、水槽台の製作、設置作業など、万全な状態でお客様にお届けするために必要な期間です。
お客様のご希望の納期に合わせて、できる限り調整いたしますので、お気軽にご相談ください。
導入をご検討中の方へ
この水槽は、自然を感じられる癒やしの空間を作りたい方、落ち着いた雰囲気の空間を演出したい方におすすめです。
オフィス、店舗、ご自宅のリビングなど、様々な場所に設置可能です。
ご興味をお持ちの方、導入をご検討中の方はお気軽にお問い合わせください。
弊社の専門スタッフが、お客様のご要望を丁寧にヒアリングし、最適なプランをご提案させていただきます。
水槽の設置場所、レイアウトのご希望、ご予算など、どんなことでもお気軽にご相談ください。
お客様の理想のアクアリウム空間の実現を、全力でサポートさせていただきます。
コメント